
「二等無人航空機操縦士」などの国家資格を取得した方から、よくこんな声を耳にします:
- 「資格は取ったのに仕事が来ない」
- 「案件の問い合わせをしたけど断られてしまった」
- 「副業で始めたいけど、営業や提案が苦手」
実は私自身も、最初の営業で案件を断られるという悔しい経験をしました。 でも、その経験があったからこそ、改善し、提案の仕方を変えることができたのです。
初めての営業で「断られた」理由
当時、私は資格を取得してすぐに「空撮できます!」と建設会社に提案しました。 しかし結果はNG。理由を聞いてみると、以下のようなことが見えてきました。
- 会社にとって「空撮できる」だけでは価値が伝わらなかった
- 見積書がシンプルすぎて、相手に安心感を与えられなかった
- 相手の課題を聞かず、自分のスキルばかりアピールしていた
つまり、「相手にとって必要かどうか」が抜けていたのです。
改善のために実践した3つの提案コツ
1. 相手の課題を先に聞く
営業は“売り込み”ではなく“課題解決”。
「どんな場面でドローンを活用したいのか」「どんな困りごとがあるのか」を先にヒアリングしました。
例:
「施工現場の進捗確認に時間がかかっている」と聞けたら、ドローンで週1回の空撮を提案。
「集客に悩んでいる」と聞けたら、SNS用の空撮動画を提案。
2. 提案内容を具体化する
以前は「ドローン撮影できます」だけで終わっていました。 改善後は、相手のイメージに直結する具体例を入れるようにしました。
例:
「御社の施工現場を上空から記録し、工程管理レポートに活用できます」
「イベントの空撮映像をSNS広告に転用すれば、集客数を2倍に増やす可能性があります」
3. 次のステップを明示する
断られる大きな理由の一つは、「どう進めたらいいか不明確」だから。 改善後は「まずは30分だけ打ち合わせをしませんか?」と、小さなステップを提案しました。
- 初回相談は無料
- 見積だけでも提示可能
- 撮影データを一部サンプルで提供
こうすることで「それならやってみようかな」と言ってもらいやすくなりました。
実際の改善事例
建設会社への初めての営業では「空撮できます」と伝えただけで断られました。 そこで改めてヒアリングを行い、「現場の進捗確認を効率化したい」という課題を発見。 提案内容を「週1回の空撮で進捗を共有レポート化する」に変更したところ、小規模ながら案件を受注できました。
この経験から学んだのは、「相手の課題を起点に提案すること」の重要性です。
よくある「断られるパターン」と対処法
- 価格だけで勝負してしまう
→ 安さではなく「安心感」「アフターサポート」で差別化。 - 専門用語を使いすぎる
→ 初心者にも分かるように、写真や図で説明。 - 実績が少ないことを気にして隠す
→ 正直に伝えたうえで「トライアル価格」「練習案件」として提案すればOK。

同じように迷ったら「困ったらトライくん」がおすすめ。
営業文面や見積りの書き方は随時添削でき、プロから直接フィードバックを受けられます。
「このまま送って大丈夫かな?」と悩む時間を最短にできる仕組みです。
こうした“つまずきポイント”を最初から解消できるように、トライくんでは営業テンプレートや見積書サンプルをベースに、あなたの提案文をその都度添削。 さらに、現場経験者からのフィードバックで、ただの「ひな形」ではなく、実際に通る提案へと磨き上げられます。
案件を獲得するために今日からできること
- 身近な人に「ドローンで撮影できるよ」と伝える
友人・知人の店舗やイベントから案件が生まれることも多い。 - SNSで過去の練習映像を公開する
「どんな映像が撮れるか」を見せるだけで信頼が増す。 - 見積テンプレートを用意する
依頼が来たときに即レスできると信頼度が高い。
まとめ
ドローンの資格を取った直後は、誰もが「案件を断られる」経験をします。 しかし、その失敗から学びを得ることで、次の案件獲得につながります。
営業は数をこなすほど改善され、断られる回数が減っていきます。 大切なのは「断られた理由を振り返り、改善して次に活かすこと」です。
DroneHeroで仕事のチャンスを探しつつ、トライくんで基盤を固める。
この両輪を回すことが、あなたのキャリアを大きく前進させるきっかけになります。
なにか困ったとき、マンツーマンでサポートします。無料の個別相談をぜひご活用ください。お待ちしています!